<バイオマテリアルデザインの教職員と学生の紹介>

令和4年8月現在

 

教員2名、秘書1名、研究員1名、博士後期課程3名、修士課程2名、学部生3名

教員

                                      

教授

近藤 哲男

研究者情報はこちら!


1983年  東京大学農学部卒業
1988年  東京大学大学院農学系研究科博士課程修了(農学博士)
同4月   学術振興会特別研究員
同9月   McGill大学(カナダ)化学科博士研究員
1992年  森林総合研究所研究員
1993年  同研究所主任研究官
2000年  博士(工学)京都大学
2003年  九州大学大学院農学研究院助教授
2005年  九州大学大学院農学研究院教授
(この間Jena大学(ドイツ)客員教授、中国・武漢大学客座教授、静岡大、金沢大、東京大、農工大非常勤講師などを歴任)
2022年 7月 東京農工大学にて寄付講座開設
2022年 12月 九州大学退職

今後は東京農工大学にて研究の道を進まれるご予定。

受賞:1996年第二回セルロース学会賞、平成17年度繊維学会賞、2021年度木材学会賞を受賞
(受賞経歴の詳細はクリックしてください)


専門:生物ナノ材料工学、高分子物理化学、多糖化学(Bio-Alchemy)
趣味:映画・音楽鑑賞、熱狂的長嶋終身名誉監督ファン

 

 

 

准教授

横田 慎吾

研究者情報はこちら!

2003年 九州大学農学部卒業
2005年 九州大学大学院生物資源環境科学府修士課程修了
2007年 日本学術振興会特別研究員DC2(九州大学大学院生物資源環境科学府)
2008年 九州大学大学院生物資源環境科学府博士後期課程修了(博士(農学))
同4月 日本学術振興会特別研究員PD(九州大学大学院生物資源環境科学府)
2009年 日本学術振興会特別研究員SPD(京都大学化学研究所)
2010年10月 九州大学大学院農学研究院助教
2021年10月より現職 現在に至る
(2016年9〜12月 共同研究員としてAalto大学(フィンランド)に滞在)

専門:多糖材料科学
趣味:読書、ジョギング、スポーツ観戦
 

 



 
氏名
Name
特技、コメント、ニックネームetc
秘書
渡邊 ルナ
Luna Watanabe
気分は大学生
博士後期課程3年
石田 紘一朗
Koichiro Ishida
今年こそトルコに!
博士後期課程3年
高山 剛
Go Takayama
愛セルロース
博士後期課程2年
鴨川 正人
Masato Kamogawa
姪っ子溺愛中
修士課程2年
澤井 直樹
Naoki Sawai
前世はネコ
修士課程2年
光永 茉由
Mayu Mitsunaga
耳が動きます!
学部4年
森 康紀
Kouki Mori
よろしくお願いします!
学部3年
徳永 みさき
Misaki Tokunaga
学部3年
中満 和樹
Kazuki Nakamitsu

 

→学生の受賞関連はこちらです

 


戻る